2024年10月15日、他者のプラットフォームに依存した情報発信から卒業するためにWordPressを通してブログを始めた。
1記事目を書くまでに約1カ月が経ってしまった。
人間は惰性が好きな生き物である。1日書かなければその次の日も書かない。これを繰り返す。
そんな人間の中でもさらに怠惰な私のことである。ブログを書き始めるまでに1カ月かかった事実は何ら不思議ではない。
この過ちを二度と繰り返さないために毎日1記事何かしらはとりあえず書くということに今、取り組んでいる。
この取り組みのメリットは主に3つあると感じる。
1つはブログへのハードルが下がること。ハードルが下がれば習慣化される。習慣化してしまえば、やがて上達する。SEOとかプラグインとか難しそうなことは最初はどうでもいい。とにかくアウトプットを出せ。
2つ目は文章力が身につく(?)ということ。何もアウトプットを行わないのと、とりあえず思い付きのテーマでもいいから1記事書いてみるのとでは、1カ月、1年、10年後の文章力が変わってくるだろう。
3つ目は毎日アウトプットを考えながら過ごす習慣が身につくこと。今日は何を書こう、と常に考えながら生活を送るようになると、自然と何気ない身の回りの事柄への見方も変わってくるだろう。
毎日下書きを更新するだけでもいいんじゃないか。と最初は思ったが、やはりアウトプット=成果が欲しい。この世は残酷で誰もあなたの過程は見てくれない。結果、成果、つまりアウトプットがすべてなのである。僕はこの事実を理解しているつもりでいる。どんな時もアウトプットがあってこそ初めて評価される対象に入るということを忘れないでいたい。完璧主義はダメ。Done is better than Perfect!
筋トレがある日は筋トレの記録で比較的楽に更新できる。問題は今日のような筋トレオフの日だ。今日はこの決意表明を記事にすることで何とかやり過ごせたが、次からどうしよう。
おわり。
コメント