32回目のパーソナルトレーニングの記録
2024/11/27(水)11:00-12:00
メニュー:バーベルスクワット→スミス片足スクワット
前日は24:00就寝。今日は朝7:45に起床。晴れ間の見える冬の空の下、背筋を伸ばしながら朝散歩をしてきた。コンディションは非常に良いと感じる。
8:30-9:15朝食
昨日の友人との合トレが本当に刺激になった。1回1回のトレーニングを大事にしたいと強く感じる。絶対にやっつけ作業でやってはいけない。妥協してはいけない。惰性でセットに入ってはいけない。
常に昨日の、先週の、1カ月前の自分に勝つことのみを考える。
きついからこそ価値がある。きついからこそ尊い。
バーベルスクワット
80kg×10reps 最後のあたりは強めに補助してもらった。85kg×6repsはコロナ前に挙げてたはずだが、相当重く感じてしまった。
FWJのRM換算表によれば、80kg10回で104kgなので、このまま怪我せずにコツコツ続けてフォームの改善・ストレッチ等に熱心に取り組めば年内100kgは達成できると思う。ちなみに85kg6回はピッタリ100kgなので成長していると信じたい。
スミス片足スクワット
右脚のフォームがどうしても崩れてしまう。
〈今日の学び〉
・バーベル乗せる位置について
ずっとよくわからないまま担いでいたが、どうやらしっくりくる場所があるらしい。今はちくわを付けているのでいずれ習得する必要がある。
・トレーニング中のプロテインはNG
良かれと思ってやっていたことが実は逆効果。こういう経験は生きていれば皆一度や二度あるだろう。トレ中にタンパク質補給するためにプロテインを飲んでいたが、タンパク質吸収のためにエネルギーが使われてしまい、逆にトレーニングの強度が下がってしまうとのこと。プロテインは素直にトレ直後~1時間後で余裕で間に合う。トレ中は糖質補給の粉飴だけでOK
・胸開く、腰は反らない
腰反ると痛めるから本当に注意が必要。胸開いて肩甲骨下制するの大事
・バーベルの軌道は上下のみが理想
前後に動くとその分身体に負担がかかり、姿勢を整えようと変なところに力が加わって怪我したり、強度が下がってしまう。まっすぐ降ろしてまっすぐ挙げる軌道を意識する。意識するだけで全然違う。
・事前のストレッチ大事
何事も準備は大事。準備の段階で既に始まっている。
・3~4時間前に食事、1時間前にバナナとプロテインが理想
がっつりの食事は最低3時間前までには終わらせておく。バナナは吸収に30分しかかからないので1時間前がちょうど良い。タンパク質補給もこのタイミング。
コメント