日時・コンディション
2024/12/14(土)10:00-11:00 前日23:00就寝当日6:00起床
なんか4:50頃に目覚めて気悪かったので若干体調がイマイチ。朝から雨なのもマイナスポイント。でもポジティブに捉えるのが大事!
メニュー
アダクター→片足スクワット→レッグカール→レッグEXT
振り返り
脚トレのメニューを自分で考えたのは初めて。自分なりにいろいろ調べてちゃんと考えたつもりなので、ここに記しておく。
まず、アダクターを最初の種目に持ってきた理由は内転筋の活性化だ。私はスクワットの際、疲れてくるとしゃがんだ時に99%膝が内側に入ってしまう。いわゆる「ニーイン」と呼ばれる症状だ。内転筋の弱さが主な原因の1つらしい。だから、内転筋を狙って鍛える必要が今の自分にはあると考えた。
次にスクワットではなく片足スクワット(ブルガリアンスクワット)を選んだ理由は2つある。1つはダンベルスクワットならではのメリットをあまり感じないからだ。スタンダードなスクワットがやりたければバーベルでやればいいし、バーベルスクワットは既に水曜に取り組んでいる。ならば、わざわざダンベルの日にやる必要はないのではないか?重量も下がるし、ダンベルが大きくなると足に当たって痛い。2つ目は片側種目の方がより狙って効かせられると考えたからだ。片側種目の中でも特に片足スクワットは最強だと思う。フォームによって大腿四頭筋にも大臀筋にも効かせられる。ダンベルだから基本的にどこでもできる。
次に、ハムストリングを鍛えるためにレッグカールを持ってきた。今日は座面のセットがいつもと違っていて、だいぶ扱える重量が下がってしまった。ちなみにハムストリングの名前の由来は「もも肉(Ham)のひも(string)」らしい。ちょっと怖い。
そして最後にレッグEXTとした。今回は時間があまり無く最後までできなかったが、大腿直筋に効かせられる数少ない優秀な種目なので、なるべく毎回しっかり効かせられるようにしたい。
これからのパワーラックが使えない脚の日はこのメニューでいこうと思う。
しレッグカールとレッグEXTの重量が約8ヶ月間ほとんど変わってない気がするが、地道にコツコツがんばるしかない。下半身は十分筋肥大してるから正しい方向に進んでると信じよう。
コメント